top of page
検索
  • 執筆者の写真江川誠一

パラレルワーカーな日々③

(本ブログはアスリックニュース2022年9月号からの転載である。)


それぞれの所属組織における役割が異なっているのも、今の私のパラレルな働き方の特徴である。

特に教育機関とDMOでは大きな差がある。

それをPDCAサイクルに当てはめて比較していきたい。


非常勤講師先の教育機関では、前もって当該機関と合意したシラバスに沿って、毎週の授業を準備、実施した上で、生徒・受講生を評価する。


まず大きな計画(Plan)を最初の授業前に構想する。

カリキュラムから規定され与えられた内容をベースに、具体的なシラバスを私が検討する。

その結果が機関を通じて生徒・受講生に知らされる。


次に毎週の授業前に小さな計画(Plan)を準備し、授業を実施(Do)する。

授業後にはミニレポートやリアクションペーパー等にて教育効果を計測(Check)し、その結果を次回の授業に反映(Action)する。

これらのサイクルはほぼ私に任される。


全ての授業が終わると、生徒・受講生および自身の授業について総合的な評価(Check)を行い、次期の授業の改善(Action)につなげる。

これらについては私が行った上で機関に報告し、必要に応じてフィードバックがもたらされる。


以上が、各科目で半期あるいは通期で繰り返し行われていくことになる。

すなわち非常勤講師先の教育機関では、プレイヤーとしての役割に重きを置きつつ、限定的なマネージャーとしても振る舞うことが求められる。



一方で非常勤役員先のDMOでは、プレイヤーとしての役割は薄く、ほぼマネージングに集中することが求められる。


業務の大半が、社内外における会議や打ち合わせおよびその準備で占められる。

そこでは方針や交渉についての判断や決断を行い(Plan)、そして業務の進捗や業績について評価(Check)を交えつつ改善の方向性(Action)を提示する。

実行(Do)に大きく関わることはない。

P・C・Aについても部下が原案を作成し、私はそれに口出しするだけである。


マネージャーとしての役割は、以前、コンサル会社で役員をしていた時期に経験済みではある。

しかしながらプレイヤーとしての役割がここまで削ぎ落とされる経験は初めてだ。

基本的に私は、性格上でも資質上でも、プレイヤーが好きでありマネージャーとしての適性は欠けているという自覚がある。

求められる役割がパラレルとなり、中でもマネージャーに特化すべき時間帯は、私にとって手探りでチャレンジングなものとなっている。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page